
『ピントこない?』
こんな話題を見つけたので....
マニュアルフォーカスで撮影したらピントが迷子
チェック!
ファインダーの視度補正
一眼レフタイプのファインダー付近に付いている。
機種によっては無い物も有るので説明書で確認してください。
視度補正が付いているタイプは
補正があっているかどうかの確認
本来はレンズを外してやった方がわかり易いのですが
ローパスにゴミが付着し易いので、レンズを装着したままで
ピントは完全にアウトフォーカスにして
ファインダー内のフォーカス選択マークが一番良く見える位置に調整
(説明書に多分書いてある)
ファインダー内のピントが?の方は一度チェックし直しを....
視度補正機能が付いていないカメラは
残念ながらファインダーに視度補正レンズを装着するしか有りません。
レンズの解放値が明るいレンズを解放近くで使用すると
極端に被写界深度が浅くなるので、
諦めて少し、絞り込んで使用する。
デジタルカメラは、以前触れましたが
フィルムを使用しているようには行きません。
フィルム部分にあたる、受光素子は基本的には平面です。
カーリングなどもしませんので、結像は1点にしかしません。
よって、微妙なズレがシビアに現れる事になります。
この他に考えられるには、マウント・フランジのズレ
これは、機械で計測するしかないのでサービスセンター行き
その場で計測出来ない可能性もあるので
こちらは、サービスセンターに問い合わせてから持参した方が懸命です。
もしもマウント・フランジのズレの場合は修理行きです。
番外ですが、ど~もピントが....
の中に、実はピントではなく
ブレだったと言うのが有りますので
良ーく画像を確認して、ピントかブレかを見極めてください。
- 2007/02/26(月) 22:28:55|
- ここが知りたい写真塾
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6